幸せの赤い糸、縁結び・・、婚活をしていない人でも神頼みでいい人と出会いたい!という人は多いでしょうね。ましてや婚活をしている人ならば、例えそれが気休めにすぎないかもしれなくても、縁結びをお願いできる神様に頼りたいものです。
今回紹介するのは「出雲大社」です。由緒正しい神社で、縁結びの神様が奉られていることで有名です。一体どんなご利益があるのでしょうか?せっかくですから、婚活の「聖地巡礼」してみませんか!?
出雲大社とは?
出雲大社とは島根県出雲市にある古い神社です。明治以前は杵築大社(きずきたいしゃ)と呼ばれていました。明治期に今の「出雲大社」と改名しています。
「大社」と呼ばれる神社は少なく、特に出雲大社ができたときは日本には他にありませんでした(今は他にもあります)。「伊勢神宮」「明治神宮」等の「神宮」や「○○神社」などよりもさらに格上の存在だとされています。なるほど、こうしてみると気が付きませんでしたね。
奉られている神様
出雲大社で奉られている神様は「大国主大神」(おおくにぬしのみこと)ですね。古事記や日本書紀など日本の神話によると、あのスサノオノミコトの息子であり、日本の天地開闢にもかかわったとされています。
浮気性で6人の妻がいたとされていて、当然その間に生まれた子供もたくさんです。日本の神様は俗というかゲスというか人間らしさがあるのが、海外の神様との違いですよね。
縁結びの神様と呼ばれるゆえん
国語の時間等で習っていると思いますが、10月の和名は「神無月」と言いますよね。日本中から神様がいなくなる月です。そしていなくなった八百万の神様が集うのが出雲大社なんですね。
島根県だけは神無月ではなく「神有月」と呼ばれるみたいですね。縁結びと神様が集まることは関係しています。
①神様が集う→縁が生まれる
いわば10月は神様のパーティーが出雲大社で行われるわけですから、当然のようにそこで縁が生まれます。というわけで、出雲大社は様々な縁を司る神社として知られるようになりました。
縁結びは男女の出会いの縁だけではありません。人と人との縁ですからビジネスの縁も司りますし、困ったときに助けてくれる人が現れる、交渉力が上がる、縁遠い人が優しい性格になるなどのご利益が期待できます。
②大国主は女性運がある
もう1つの見方として、上述のように出雲大社の大国主大神はモテ男ですよね。だから、大国主大神に祈ればモテる=出会いがあるという単純な構図で縁結びの効果があるとも言われています。
いずれにせよ、由緒正しい神社であり、縁結びにも効果がありそうだということがわかりました。
出雲大社への参拝方法、聖地巡礼
出雲大社は島根県にあるため、新幹線で行くことはできません。ローカル線に乗り換えて行くことになり、周囲には他に何もないので「何かのついで」に行くことはできません。出雲大社で参拝することそれ自体が目的になります。
参拝方法
通常の神社だと「二拝二拍手一拝」ですが、出雲大社ではそうではなく「二拝四拍手一拝」するとされています。大社だからなんでしょうかね。
お守り、縁結び糸
神社ですから様々なお守りが売られています。他の神社にもあるような「縁結び守り」もあり、非常にご利益があるものだとされていますが、その他にも「縁むすび糸」というものを買うことができます。
ちなみに普通の縁結びのお守りは1000円です。
出雲大社のお守り? pic.twitter.com/oGyIh3u73A
— ゆいぴょん (@yuichan_24) 2017年3月26日
この「縁結び糸」、本当に「運命の赤い糸」で赤いのですが、それを例えば片思いの彼に渡すものにそっと縫い付けて、自分も対になるものに縫い付けると、糸と糸が結ばれて相思相愛になれるというものです。
もちろん、本当に糸と糸をつなぐわけではありませんが、なんとなくご利益がありそうですよね。
このように単なるお守りだけではなく、実用的なアイテムが売られているのが出雲大社の特徴になります。
ご利益はある?口コミ
出雲大社にご利益があるのか、ツイッター上から拾ってみました。
縁結びの神の出雲大社の宮司さんが40まで結婚できてなかったのどうなの、みたいなツイートが見られますが、あそこの神様は本当にいい縁があるまで今ある他の縁をぶっちぎるフラグブレイカーとしての顔を持つことを覚えておいてほしいです(なのでカップルでの参詣はオススメできない)
— 人に教えたくなる@面白雑学 (@gisehalulaky) 2017年3月25日
お土産屋さんのお兄さん(イケメン)がお会計のとき、「花粉症ですか?」って聞いてきて、はいって言ったら「使ってない新品のマスク使いますか?」ってマスクくれたあああああ
出雲大社での縁結び効果の始まりかもしれない…— はるき。 (@dada_f46) 2017年3月22日
今日親父に、
「出雲大社に行って、神崎にもそろそろ縁結びをだな…」
って言われたんだが、今更っすなぁほんと今更だな??www— 神崎 (@naruha18) 2017年3月19日
久しぶりの親族の集まり。
やっぱり彼氏とか結婚とか聞かれるよね…ははは(。-_-。)笑
従姉妹が出雲大社行って縁結び守り買い、翌月に結婚相手と出逢ったって言うから本当に御利益ありそう。私も最終手段は神頼みだな。笑— 705B67 (@705_b67) 2017年3月19日
去年行った出雲大社…
縁結びのお守りは以前効果発揮せず…(´ω`)— 樹@スク水デミオ (@T_D1108) 2017年3月20日
100%効果があるわけではないですよね。ただし、皆さんそれなりに「縁結び」「神頼み」を意識しているみたいですね。正直です(笑)
あと、もし恋人がいる人は一緒に出雲大社には行かない方がいいとされています。なぜなら、浮気性の大国主大神が余計な計らいをして、別の異性と出会うような「ありがたい」ご利益を授けるからだそうです。
聖地巡礼する際は出雲大社だけでいい?
せっかく人里離れた出雲へ行くのですから、一緒に見学するところがあればいいですよね。実はありますので、聖地巡礼コースを組んでみてください。
美保神社
同じ島根県の松江市にある神社です。ここで祭られているのはえびす様です。
詳しくはこういう感じです。
奉られている神様
三穂津姫命:大国主大神の妻(複数いるうちの一人)
事代主神:大国主大神と三穂津姫命との間にできた子。この神様がえびす様
えびす様は言うまでもなく商売繁盛の神様ですが、縁結びの神様である大国主大神の妻と子の神社ですので合わせて参拝するとよりご利益があるとされています。
①大国主大神:縁結び、出会い
↓
②三穂津姫命:夫婦和合・安産・子孫繁栄
↓
③事代主神:商売繁盛
①で出会い、結婚し、②で子供が生まれ、③で仕事もうまくいくという素晴らしい流れが島根県だけで完結するというわけですね。これは一緒に行かないと損かもしれません。
出雲大社と両参りで、縁結びのご利益倍増『美保神社』 | 島根県 https://t.co/60HsFE8u1V
行くしかないな— inose-Fe (@inose_Fe) 2017年3月21日
水木しげるロード
島根県と隣接する鳥取県境港市には「水木しげるロード」があります。『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ数多くの妖怪、伝奇マンガの巨匠であった水木先生の出身地である境港市です。
メディアにも多く登場するこの商店街ですが、八百万の神様だけではなく、妖怪の力も借りて出会いにつなげてみるのも悪くないと思います。
ちなみに、水木しげるロードから離れた同じ境港市には「妖怪神社」という水木先生の妖怪だけを祭った神社があり、そこには「一反もめん」の恋愛成就絵馬があるんですね~。

全国各地の出雲大社の分祠・分院を紹介します
出雲大社には縁結びのご利益がありそうだ、ということがわかりました。でも島根県までは遠いという人もいるでしょう。その場合、全国各地にある出雲大社の「分祠・分院」でも構いません。分祠・分院とは神社の出張所、支店のようなものだと思ってください。
そこでお参りしても同様のご利益があります。というわけで全国の分祠・分院を紹介します。
北海道
東北地方
関東地方
関西地方
中国・四国地方
九州・沖縄地方
海外
何とハワイにも分院があるという・・・。ハワイに行ったときについでにお参りしてもいいかもしれませんね。
このように全国にあるので、島根は遠いという人はお近くの分祠・分院でも構いません。独自のお守りがあるところもあるようです。
出雲大社は敷居が高い?
由緒正しく歴史がある「大社」なので行きづらいという人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。出雲大社でコンサートを行ったりもしているんですよ。敷居は低いです!
これは水樹奈々さんですね。だから気軽に参拝していただいて大丈夫です!まず婚活では行動あるのみですので、神頼みでもなんでも「する」ことが大切だと私は考えます!
キンクリ設立1周年プレゼント企画第7弾は4/2に出雲大社にて御奉納公演開催の水樹奈々!2012年に行われた「平安神宮奉納公演?蒼月之宴?」サイン入りグッズ”奈々かるた”をプレゼント!応募の方は4/2迄にフォロー&このツイートをリツイート! #キンクリ #kac_1year pic.twitter.com/zJJu7JzCe3
— KAC公式 (@kac_officialhp) 2017年3月27日
出雲大社御奉納公演
~月花之宴(ツキハナノウタゲ)~
ヘッダーも勢いで作っちゃったのでよかったらお使いください(/・ω・)/
行けないけど全力で月花之宴してますw#水樹奈々#月花之宴 pic.twitter.com/ZBsXaBxsLR— 虹鳥@NANA-RAINBOWBIRD (@NanaRainbowbird) 2017年3月22日
出雲大社で縁結び、婚活ガイド!まとめ
・出雲大社にはスサノオの息子である大国主大神が祭られている
・大国主大神は縁結びの神様として有名
・近隣に大国主大神の妻である三穂津姫命と息子の事代主神(えびす様)の神社もあり合わせて参拝するとよい
・出雲大社は明治期には唯一の「大社」で他の神社より格が高い
・縁結びお守りのほかに、縁結びの赤い糸も売っている
・全国各地に出雲大社の「分祠・分院」がありそちらでもOK
・神頼みではあるが婚活では「行動すること」が何よりも大切
・結果として婚活への動機づけになり出会いにつながるかも